宇都宮市の市営ジム5選!選ぶ際のポイントやフィットネスジムとの違いを解説

宇都宮市の市営ジム5選!選ぶ際のポイントやフィットネスジムとの違いを解説

コラム

公開日 / 更新日

「手軽に運動を始めたい」という方で、ジムに通おうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ジムというと、企業が運営する「フィットネスジム」をイメージされるかもしれませんが、公的施設の「市営ジム」も選択肢の一つとして人気があります。

本記事では、市営ジムとフィットネスジムの違いやそれぞれのメリット・デメリット、選び方のポイントについて詳しく解説していきます。

また、宇都宮でおすすめの市営ジム・フィットネスジムについても具体的に紹介します。

記事を参考に、自分に合ったジムを見つけてくださいね!

目次

宇都宮のジムならVERUSがおすすめ!

栃木県宇都宮市鶴田町のVERUS〈ヴェルス〉は月額2980円(税抜)〜利用可能な日本最大級の面積を誇る24時間365日営業の複合型フィットネスジムです。初心者向けの無料カウンセリングや、丁寧なマシン指導など、はじめての方でも安心してトレーニングを始められるサービスが充実しています。検討中の方は、公式サイトよりお問い合わせください。

宇都宮市の市営ジムとフィットネスジムの違い

宇都宮市の市営ジムとフィットネスジムの違い

宇都宮市で運動施設を選ぶ際、市営ジムとフィットネスジムのどちらが自分に合っているのか迷う方も多いでしょう。以下は、それぞれの特徴と違いが分かるよう、比較表にまとめたものです。

 

項目 市営ジム フィットネスジム
利用料金 回数券・月額で1回数百円程度 月額数千円~1万円台
※施設に幅が大きい
設備の充実度 必要最低限 最新機器やマシンが揃っている
シャワーや更衣室、レンタルウェアなどのサービスも扱っている場合がある
営業時間 日中がメイン
※夜間や祝日は休みの場合もあり
早朝深夜営業・24時間対応の施設もあり
サポート体制 基本的に自主トレーニング トレーナーによる指導・サポート体制が充実
立地 市内の主要エリア 好立地・駅近や通いやすさ重視が多い

宇都宮市の市営ジムのメリット・デメリット

宇都宮市の市営ジムのメリット・デメリット

まずは、宇都宮市の市営ジムのメリット・デメリットを見ていきましょう。

宇都宮市の市営ジムのメリット

宇都宮市の市営ジムのメリットは、設備がシンプルで誰でも扱いやすい点です。また、アットホームな雰囲気の中で地域住民と交流できるのも魅力の一つ。費用も抑えやすいため、気軽に運動を始めたい方にぴったりですよ。詳しく解説していきます。

1、低料金で気軽に通える

宇都宮市の市営ジムは、1回あたり数百円と非常にリーズナブルな価格設定が最大の魅力です。

さらに、回数券や月額利用プランも用意されているため、少しでもコストを抑えながら継続して運動がしたい方に向いています。

ジム通いをこれから始める方や、定期的に運動したいが費用をかけたくない方にとって、ハードルの低い選択肢です。

2、シンプルな環境

市営ジムは、必要最低限のトレーニング機器や器具が揃っており、無駄のないシンプルな環境が特徴です。

複雑なシステムや多種多様な機器に戸惑うことなく、初めてジムを利用する方でもすぐにトレーニングを始められますよ。

機械の使い方に不安がある方や、運動習慣の新たな第一歩を踏み出したい方にもおすすめです。

3、地域密着型でアットホーム

地元の住民が多く利用するため、アットホームな雰囲気があり、顔なじみになりやすいのも市営ジムならではの良さです。

運動を通じて地域の交流が生まれやすく、仲間と一緒に楽しく健康づくりができますよ。

世代を問わず気軽に参加しやすい点も、長く利用しやすい理由の一つとなっています。

宇都宮市の市営ジムのデメリット

反対に、宇都宮市の市営ジムには設備やサポート、営業時間に制限があることがデメリットと言えます。専門的なトレーニングを受けたい方や、フレキシブルな利用時間を求める方は注意しましょう。

1、設備・プログラムが限られている

市営ジムは、運動ができる基本的なマシンや器具は整っているものの、民間のフィットネスジムのような最新式のトレーニング機器や、多彩なスタジオプログラム(ヨガ・ダンス・エアロビクスなど)はほとんどありません。

目標や目的に応じて負荷をかけ、効率よくトレーニングをしたい方には、やや物足りないと感じることもあります。

2、サポートが少ない

多くの市営ジムはセルフ利用が基本のため、常駐スタッフや専門トレーナーによるきめ細やかなサポートはあまり期待できません。

マシンの正しい使い方や運動メニューの相談、身体の悩みへのアドバイスなど、個別指導を重視したい方には不向きな一面もあります。

わからないことは自力で調べてトレーニングに取り入れる必要があるため、自己流になってしまいがちです。

3、営業時間が短い

市営ジムは、昼間を中心とした限られた時間帯での営業や、定休日・祝日休館などが一般的です。

仕事の前後や夜遅くの利用、休日に通いたい方にとっては、営業時間が合わず使いにくさを感じることがあります。

自分のライフスタイルに合わせて利用しにくい場合があるため、通う際は開館時間や休館日をチェックしておきましょう。

宇都宮市のフィットネスジムのメリット・デメリット

宇都宮市のフィットネスジムのメリット・デメリット

続いて、宇都宮市のフィットネスジムのメリット・デメリットについて解説していきます。

宇都宮市のフィットネスジムのメリット

宇都宮市のフィットネスジムのメリットは、最新設備や多くのプログラム、プロによる的確なサポートを受けられることです。一人ひとりのニーズに合ったトレーニングが可能となり、満足度も高い傾向があります。

1、多彩な最新設備とプログラム

フィットネスジムは、最新鋭の有酸素マシンやフリーウェイトから、トレンドを取り入れたさまざまなスタジオプログラム(ヨガ・ピラティス・ダンス・格闘系など)、リラクゼーション設備まで非常に充実しています。

運動メニューの幅が広く、目標や日替わりの気分に合わせて多角的にトレーニングできる点が魅力です。

中には、女性が嬉しい美容マシンを設置しているジムもあります。トレーニングだけでなく、美容面も磨きたい方におすすめです。

美容マシンも充実
キレイになりたい方におすすめ
フィットネスジム【VERUS】

 

2、プロのトレーナーによるサポート

フィットネスジムには、専属トレーナーが常駐している施設が多いです。

運動初心者はもちろん、ダイエットや筋力アップ、健康維持など個々の目的に沿った具体的なアドバイスを受けられます。

食事や生活習慣のアドバイスも得られるため、一人ではなかなか成果が出ない方や安全にトレーニングに取り組みたい方におすすめです。

3、便利な営業時間・立地

フィットネスジムには、24時間営業や深夜早朝までオープンしている施設、駅チカや買い物ついでに立ち寄れる立地など、仕事や家庭の都合に合わせて通いやすいのが特徴です。

忙しい方でも無理なく継続でき、通うこと自体がストレスになりにくい利便性があります。

宇都宮市のフィットネスジムのデメリット

反対に、宇都宮市のフィットネスジムの場合は月額料金が割高になりやすく、施設によっては混雑する時間帯もあるのがデメリットです。利用状況や、コスト面を考慮しながら選ぶ必要があります。以下を参考に、入会する際の候補を考えてみましょう。

1、利用料金が高め

市営ジムと比較すると、月額料金や入会費用などのコストは高めに設定されています。

最新設備や各種プログラム、専門トレーナーのサポート料が含まれるため、市営ジムと比較してある程度予算への余裕は必要です。

ただし、設備やサポートが充実しているため、効率よく安全にトレーニングができます。

効率が良い分、早めに目標を達成しやすいため、結果的に安上がりに感じる場合もありますよ。

自分が重視したいポイントを整理して、考えてみましょう。

2、混雑する時間帯がある

人気のフィットネスジムは、平日の夜や土日祝日など混雑しやすい時間帯があります。

混雑時にはマシンの順番待ちや利用制限が発生することもあるため、快適にトレーニングしたい方は、利用する時間やジム選びに工夫が必要です。

宇都宮市の市営ジム5選

宇都宮市内には、いくつかの市営体育館があります。

本項では、トレーニングルームを設けている市営体育館を厳選してご紹介いたします。

なお市営ジムを利用するにあたって、入会金は一切徴収されません。

①ブレックスアリーナ宇都宮

宇都宮_ジム_市営_①ブレックスアリーナ宇都宮

引用:宇都宮スポーツナビ(公益財団法人宇都宮市スポーツ振興財団)より

入会金  無料 
料金  430円 
アクセス  栃木県宇都宮市元今泉5618 
最寄り駅  JR宇都宮駅 
営業時間  平日 9:00~21:00 

土曜日 9:00~21:00 

日曜祝日 9:00~17:00 

定休日  火曜日(祝日のときはその翌日) 

年末年始 

電話番号  028-663-1611 

 

ブレックスアリーナ宇都宮は、日本のプロバスケットボールリーグに所属するチーム『宇都宮ブレックス』のホームアリーナです。

以前は“宇都宮市体育館”という名称でしたが、2009年から現在の名で親しまれるようになりました。

後述する市営ジムのなかでも、トレーニング用のスペースが広く、トレーニングマシンも充実しています。

歴史の長い施設ではありますが、管理がしっかり行き届いており、館内がキレイであると評判を集めています。

ブレックスアリーナ宇都宮では、1回の利用につき時間制限を設けておらず、1日中トレーニングに励めますよ。

定期的にプロバスケットの試合が開催されているため、遠方から来館される方も多く、日によっては賑わいを見せます。

午前中はトレーニングに励み、午後からはバスケットの試合を観戦するという楽しみ方はいかがでしょうか。

②明保野体育館

宇都宮_ジム_市営_②明保野体育館

引用:宇都宮スポーツナビ(公益財団法人宇都宮市スポーツ振興財団)より

入会金  無料 
料金  310円 
アクセス  栃木県宇都宮市明保野町79 
最寄り駅  南宇都宮駅 
営業時間  平日 9:00~21:00 

土曜日 9:00~21:00 

日曜祝日 9:00~17:00 

定休日  月曜日(祝日のときは開館) 

年末年始 

電話番号  028-632-6381 

 

1984年に開設された明保野体育館にも、トレーニングルームが用意されています。

こぢんまりとしたトレーニングルームですが、ランニングマシンやベンチプレスなど、ジムに通うなら利用したい機器はひと通り取り揃えられています。

なかには「プライベートジムのように利用できる」と、重宝されている方もいらっしゃるようです。

利用料は1回310円と、一般的なフィットネスジムと比較すると格安です。

また、6枚つづり1,570円の回数券も販売しており、こちらを購入すれば1回あたり262円で利用できるので、期間を設けてトレーニングしたい方にはもってこいでしょう。

なお、ブレックスアリーナ宇都宮と同じく、利用時間に制限は設けられておりませんので、心行くまでトレーニングに打ち込めます。

明保野体育館には、車40台を停められる駐車場があり、普段から車で移動される方も気兼ねなく通えます。

③雀宮体育館

宇都宮_ジム_市営_③雀宮体育館

引用:宇都宮スポーツナビ(公益財団法人宇都宮市スポーツ振興財団)より

入会金  無料 
料金  310円 
アクセス  栃木県宇都宮市南町63 
最寄り駅  雀宮駅 
営業時間  平日 9:00~21:00 

土曜日 9:00~21:00 

日曜祝日 9:00~17:00 

定休日  火曜日(祝日のときは開館) 

年末年始 

電話番号  028-655-0058 

空調の効いた館内でトレーニングに励みたい方は、雀宮体育館を利用してみてはいかがでしょうか?

雀宮体育館は、2023年2月に大規模改修工事を終え、館内全体にエアコンが備え付けられました。

空調設備のない体育館もあるなかで、雀宮体育館なら「快適な空間で運動できる」と、利用者からは喜びの声が挙がっています。

雀宮体育館も、1回310円での利用が可能です。

また、6回分1,570円で販売されている回数券は、明保野体育館や後述する清原体育館でも併用できます。

ベンチプレスやレッグカールといった定番のマシンが設置されているのはもちろんですが、人気のランニングマシンやエアロバイクに関しては複数台置かれています。

ピラティスやバドミントン、チェアバレーといった教室も定期的に開催されていますので、筋トレと合わせて取り組めば、より効率的なシェイプアップが望めるでしょう。

④清原体育館

宇都宮_ジム_市営_④清原体育館

引用:宇都宮スポーツナビ(公益財団法人宇都宮市スポーツ振興財団)より

入会金  無料 
料金  310円 
アクセス  栃木県宇都宮市清原工業団地14 
最寄り駅  JR宇都宮駅 
営業時間  平日 9:00~21:00 

土曜日 9:00~21:00 

日曜祝日 9:00~17:00 

定休日  月曜日(祝日のときはその翌日) 

年末年始 

電話番号  028-667-1227 

 

清原体育館は、JR宇都宮駅からバスに乗り「清原地域市民センター前」で降りてすぐの場所に位置する市営体育館です。

トレーニングルームが広く、機器も充実しているため「仕事帰りには清原体育館で汗を流してから帰るのが、習慣になっている」という方もいらっしゃいます。

明保野体育館や雀宮体育館のトレーニングルームと同様、1回310円で利用できるうえに、3館共通で使えるお得な回数券も販売されています。

入会金もかからず、この価格でトレーニングに打ち込めるのはうれしいポイントです。

清原体育館なら、空調が行き届いた環境でトレーニングに取り組むことができます。

ストレッチスペースも用意されており、クールダウンするには最適です。

定期的にマラソン大会やエアロビクスの教室も開催されているので、ジムで鍛え上げた身体を活かして挑戦してみるのもよいでしょう。

⑤河内体育館

宇都宮_ジム_市営_⑤河内体育館

引用:宇都宮スポーツナビ(公益財団法人宇都宮市スポーツ振興財団)より

入会金  無料 
料金  100円 
アクセス  栃木県宇都宮市中岡本町3225 
最寄り駅  JR宇都宮駅 
営業時間  平日 9:00~21:30 

土曜日 9:00~21:30 

日曜祝日 9:00~17:00 

定休日  月曜日(祝日のときはその翌日) 

年末年始 

電話番号  028-673-5600 

 

「とにかく、費用負担を抑えたい」という方には、河内体育館がおすすめです。

なんと、河内体育館のトレーニングルームは、1回わずか100円で利用できるのです。

2時間までという制限は設けられていますが、トレーニングをするには十分な時間といえるのではないでしょうか。

また、6回分500円の回数券を購入すれば、さらに費用負担を抑えられることには驚きです。

ほかの体育館と比べると、決して広いわけではありませんが、それでも人気のエアロバイクが5台も設置されています。

トレーニングマシン各種には使い方が記載されているので、トレーニング初心者でも安心してご利用いただけるでしょう。

また、本記事で紹介した市営ジムのなかで唯一サンドバックが置いてあるのも、河内体育館ならではの特色です。

50円で卓球台を借りることもできるので、トレーニングのあとには、卓球で汗を流すのも一興です。

宇都宮でおすすめのフィットネスジム4選

これから筋トレを始める方が、試しにジムに通う場合、入会金や月額料金のかからない市営ジムを利用するのは一つの手段です。

しかし、より本格的で充実した設備を使いたい方や、トレーナーからの指導を受けたい方であれば、企業が経営するフィットネスジムの利用をおすすめします。

この項では、宇都宮市内にあるフィットネスジムを厳選して紹介します。

①VERUS

宇都宮_ジム_市営_VERUS(ヴェルス)

引用:VERUS公式サイト

入会金  5,500円 
料金 
  • ライトプラン:3,278円/月 +都度利用料:418円/回 
  • 使い放題プラン:6,578円/月 
アクセス  栃木県宇都宮市鶴田町1457-6 
最寄り駅  鶴田駅 
営業時間  24時間営業 
定休日  年中無休 
電話番号  028-680-5211 

 

まずご紹介するのは、国内最大級のジム面積を誇るVERUSです。

そのジム面積は2,640㎡にもおよび、広々としたトレーニングエリアで周りを気にすることなくトレーニングに励むことができます。

トレーニング初心者から上級者まで、どのような方でも満足できるほどの多彩な最新マシンを数多く取り揃えています。

トレーニングマシンの台数が多いため、待ち時間が発生することが少なく、どなたも快適にご利用いただけるでしょう。

館内の大型スタジオでは、無料のバーチャルレッスンにくわえ、プロのインストラクターによるヨガやピラティス、ズンバといった人気プログラムも受けられます。

これらのプログラムは、シェイプアップやリラクゼーションにうってつけです。

VERUSなら、このように充実した設備を24時間好きなときに好きなだけ利用可能です。

また、都度払いの“ライトプラン”と月額制の“使い放題プラン”の、2種類を用意しているので、ご自身のライフスタイルに合わせて使い分けられます。

市営のトレーニングルームに物足りなさを感じたら、ぜひVERUSをご利用ください。

②GOLD’S GYM スパレア宇都宮

宇都宮 ジム 市営_GOLD’S GYM スパレア宇都宮

引用:GOLD’S GYM スパレア宇都宮公式サイト

入会金  5,500円 
料金 
  • レギュラー会員:10,780円/月 
  • フルタイム会員:11,880円/月 
  • デイ会員:8,580円/月 
  • その他 
アクセス  栃木県宇都宮市上戸祭町216-1 
最寄り駅  東武宇都宮駅 
営業時間  24時間営業 
定休日  第2金曜日 
電話番号  028-622-6600 

 

GOLD’S GYM(ゴールドジム)は、世界30か国700か所以上に店舗を構える人気のフィットネスクラブです。

東武宇都宮駅からバスに乗り「上戸祭小入口」で降車したのち、3分ほど歩けばGOLD’S GYM スパレア宇都宮の看板が見えてきます。

GOLD’S GYMの特徴はなんといっても、フィットネスに必要なすべての設備が取り揃えられている点に尽きます。

初心者からアスリートまで、すべての人が成果を出せることをポリシーとしており、トレーニング環境や機器の充実度合いは、ワールドクラスといっても過言ではありません。

なお、パンプアップを目的に通う方が多い一方で、ストレス解消やリフレッシュのためにGOLD’S GYMを利用する方もいらっしゃいます。

ほとんどのマシンにはテレビが備え付けられているので、気軽に楽しみながらトレーニングに取り組むことも可能です。

また露天風呂やサウナも用意されているので、仕事終わりに汗を流して帰る、といった用途でもご利用いただけます。

市営ジムとは異なり、入会金や月額料金は発生するものの、それだけ充実した環境でトレーニングに打ち込めるでしょう。

③Aimhigh Fitness宇都宮

宇都宮 ジム_市営_Aimhigh Fitness宇都宮

引用:Aimhigh Fitness宇都宮 公式サイト

入会金 
  • 入会金:21,780円 
  • 入会手数料:4,180円 
料金 
  • フリー会員:32,780円/月 
  • 月8会員:21,780円/月 
  • 月4会員:17,600円/月 
アクセス  栃木県宇都宮市中央2-2-3根本税務会計ビル2F 
最寄り駅  東武宇都宮駅 
営業時間  10:00~21:00(最終受付20:00) 
定休日  木曜日 
電話番号  028-651-5531 

 

Aimhigh Fitnes(エイムハイ フィットネス)宇都宮は、現役プロアスリートが宇都宮に開業したフィットネスジムです。

「高みを目指す」という名前の由来からわかる通り、利用者自身が目指す理想(高み)を叶えるためのサポートをミッションとして掲げています。

Aimhigh Fitnes宇都宮のセールスポイントは、“セミパーソナルトレーニング”です。

これは、トレーニーに対して、トレーナーがマンツーマンで指導にあたる“パーソナルトレーニング”の敷居を少し下げたようなプランです。

1人ではなく、3名程度の少人数でレッスンに取り組むことで、パーソナルトレーニングより料金が抑えられ、かつグループレッスンと比べて丁寧な指導を受けられます。

高額になりがちなパーソナルトレーニングに近しいメニューを、比較的安価で受けられるのはうれしいポイントです。

プロのトレーナーが、一人ひとりに合ったトレーニングメニューを組んでくれるので、運動に不慣れな方でも安心して挑戦することができるでしょう。

トレーニングのフォームに自信がない方や、効率的にシェイプアップしたい方にはうってつけです。

④とちぎ健康の森

宇都宮_ジム_市営_とちぎ健康の森

引用:とちぎ健康の森 公式サイトプール・トレーニング施設の概要 より)

入会金  無料 
料金 
  • 大人:550円/2時間 
  • 小人:270円/2時間 
アクセス  栃木県宇都宮市駒生町3337-1 
最寄り駅  JR宇都宮駅 
営業時間  平日 9:30~21:00 

土曜日 9:30~21:00 

日曜祝日 9:30~17:00 

定休日  月曜日、第4火曜日(祝日のときは営業) 
電話番号  028-623-5858 

 

とちぎ健康の森は、“社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会”が運営する社会福祉施設です。

高齢化社会が進行するなか、誰もが健康的に暮らせるよう、さまざまな角度からの支援を行っています。

その一環として、館内には誰でも利用できるトレーニングルームが用意されています。

トレーニングルームを利用するには、まず施設利用カードを取得しなければなりませんが、入会金や手数料は一切かかりません。

施設利用カードを発行してもらったら、大人1人2時間につき500円支払えば館内の設備が使えます。

市営ジムとほぼ変わらない料金で利用できるので、費用面でのハードルは低いといえるでしょう。

とちぎ健康の森には豊富なトレーニングマシンが揃っているうえに、インストラクターも常駐しているのでトレーニングに関するレクチャーを受けられます。

プールやジャグジーも併設されており、館内は隅々まで清掃が行き届いているので、パートナーや友人と一緒に行っても快適で充実した時間を過ごせます。

とちぎ健康の森は、地域住民の憩いの場として親しまれている施設なのです。

宇都宮にある市営ジムを選ぶ際のポイント

宇都宮にある市営ジムを選ぶ際のポイント

前項では、宇都宮の市営ジムを紹介しました。しかし、初めてジムを利用するにあたって、何を基準に行くべきジムを選べばよいのか迷われる方もいらっしゃるでしょう。そこで、ジムを選ぶ際の3つのポイントをお伝えいたします。ジム選びに迷った際の参考にしてください。

ポイント①都度払いへの対応

宇都宮_ジム_市営_ポイント①都度払いへの対応

ジムを選ぶにあたって“都度払いに対応しているか”は、まず確認しておきましょう。

都度払いとは、ジムを利用するたびに、1回ずつ料金を支払うシステムのことです。

企業が運営している一般的なフィットネスジムでは、月額料金を徴収されることが大半です。

月額料金を払っていれば、所定の回数、あるいは回数無制限でジムを利用できますが、仮にジムに行けない月が発生した場合、支払った費用は無駄になってしまいます。

その点、都度払いに対応しているジムであれば、必要に応じて料金を支払えばよいので、無駄に費用を徴収されるリスクは生じません。

市営ジムは、基本的に都度払いを採用しています。

月額料金を請求されることは基本的にありませんので「試しにジムに通ってみようかな」と検討されている方であれば、まずは市営ジムを利用してみるのがよいでしょう。

とはいえ、フィットネスジムのほうが設備やサポートが充実しているケースが多いので、市営ジムでトレーニングに慣れたら、通うジムを変えるのも一案です。

ポイント②利用時間

宇都宮_ジム_市営_ポイント②利用時間

続いて、ジムを選ぶ際に着目したいのが、1回の利用時間です。

月額料金を支払うタイプのフィットネスジムでは、利用時間に制限がありませんが、都度払いでは制限を設けられているケースが少なくありません。

都度払いのジムを利用する際は、1回あたりの利用時間はどれくらいなのか、また延長するならいくらかかるのかは確認しておきたいところです。

1回あたりの料金が安かったとしても利用時間が短く、延長した結果、高くついてしまっては元も子もないでしょう。

また、利用時間を延長する際は、券売機でチケットを買い直さなければなりません。

そういった手続きのために、わざわざトレーニングを中断したくないとお考えの方は、最初から丸1日利用できるジムを選んだほうが賢明です。

ご自身が1回のトレーニングにどれだけの時間を費やしたいかによって、判断するとよいでしょう。

ポイント③アクセス

宇都宮_ジム_市営_ポイント③アクセス

ジムを選定するにあたっては、できるだけ自宅や職場から通いやすい場所にあるところを選びましょう。

トレーニングの効果を十分に発揮するには、継続的に通うことが必要です。

しかし、交通の便が悪いばかりにモチベーションが低下してしまい、ジムに行く頻度が減った、というのはよくある話です。

もし、料金が安くて設備が充実しているジムがあったとしても、自宅から片道何時間もかかるような場所にあっては、コンスタントに通うのは困難でしょう。

ジムを選ぶ際は、自宅や職場からの所要時間や、交通手段を確認しておいて損はありません。

また、ご自身の車で移動することが多い方は、駐車場の有無や停められる台数も把握しておきたいところです。

こんな方は宇都宮のフィットネスジムがおすすめ!

こんな方は宇都宮のフィットネスジムがおすすめ!

こう見ると、市営ジムとフィットネスジム、どちらを利用したらよいのか迷ってしまいそうですよね。以下で挙げる特徴に該当する方は、フィットネスジムのほうが向いている可能性があるので、ジムを選ぶ際の参考にしてください。

特徴①運動初心者の方

運動に自信がない方やジム通いが初めての方には、宇都宮のフィットネスジムがおすすめです。

フィットネスジムなら、常駐しているトレーナーがマシンの使い方や効果的なトレーニング方法を一から丁寧にアドバイスしてくれます。

初心者がつまずきやすい運動フォームや負荷の調整も、その都度サポートが受けられるため安心です。

また、一定のペースで無理なく続けられるよう、目的や体力に応じたメニューも提案してもらえます。

ケガの心配なく安全に効果的なトレーニングができる環境が整っているのが、フィットネスジムの大きな魅力です。

特徴②効率を重視したい方

トレーニングの効果を最大化するには、筋肉の性質を熟知したうえで、正しいフォームや負荷のかけ方を守ることが重要です。

見よう見まねでのトレーニングでは、思うような効果が得られないばかりか、怪我をするリスクも高まります。

フィットネスジムでは、トレーニングの専門家であるトレーナーが常駐しているので、フォームや、かけるべき負荷に対するアドバイスを受けることができます。

また、トレーニングマシンの正しい使い方も教えてもらえるので、トレーニングに不慣れな初心者ならなおのこと、フィットネスジムを利用する恩恵が大きいわけです。

フィットネスジムでトレーニングの正しいフォームを学んでおけば、自宅でのセルフトレーニングにも活かせます。

効率を重視したい方は、フィットネスジムでトレーニングの基本的な知識や動作を学んでおくことをおすすめします。

特徴③モチベーションが長続きしない方

トレーニングに取り組むにあたって、一番の大敵ともいえるのが“モチベーションの低下”です。

トレーニングを始めたばかりの頃ならモチベーションを高くキープできるかもしれませんが、日々の忙しさにかまけて諦めてしまうことは、決して珍しくありません。

そのような事態を防ぐ手段としても、フィットネスジムの活用は有効なのです。

モチベーションを長く保つ方法として、外的要因を固めることが手立てとして挙げられます。

フィットネスジムを使うとなると、入会金や月額料金を支払わなければならないのは、前述した通りですが、この費用負担こそモチベーションのキープに役立つのです。

「今日は忙しいけど、せっかく料金を払っているのだから少しだけでもジムに行こう」といった具合に、ジムに行くきっかけになりえます。

また、フィットネスジムに通っていれば、一緒にトレーニングに励む仲間に出会えるかもしれません。

1人でのトレーニングが長く続かなかったとしても、同じ目標をもつ仲間とであれば、お互いに励ましあうことで継続しやすくなることでしょう。

自宅でのセルフトレーニングを続けられない方は、フィットネスジムの活用をご検討ください。

フィットネスジムをお探しなら
【VERUS】がおすすめ
無料で体験したい方はこちら

宇都宮の市営ジムでよくある質問

宇都宮の市営ジムでよくある質問

市営ジムを初めて利用する方や、これから通い始めようと検討している方によく寄せられる疑問をまとめました。利用方法や持ち物、初心者への対応など、安心して通うためのポイントを分かりやすく解説します。

市営ジムとフィットネスジムの違いは何ですか?

市営ジムは市が運営している施設で、低料金で基本的なトレーニング設備が揃っています。

一方、フィットネスジムは民間企業が経営し、最新のマシンや豊富なプログラム、トレーナーのサポートなどサービスが充実しています。

費用を抑えたい場合は市営ジム、設備やサービスを重視するならフィットネスジムが向いています。

市営ジムは誰でも利用可能ですか?

多くの市営ジムは、宇都宮市民だけでなく市外在住の方でも利用可能です。

年齢制限や一部施設の利用対象に条件がある場合もあるため、事前に施設ごとのルールを確認しておくと安心です。

市営ジムを利用する場合、会員登録は必要ですか?

施設によって異なりますが、多くの宇都宮市営ジムは会員登録なしで利用できます。

初回のみ利用申込書の記入や身分証明書の提示を求められる場合があるので、公式サイトや現地で案内を確認しておきましょう。

予約は必要ですか?

予約の要否はジムや利用時間帯によって異なります。

一般的にはトレーニングルームやマシンの利用は予約不要ですが、スタジオレッスンや個別講習、混雑時は事前予約が必要なケースもあります。

施設によっても利用方法が異なるため、最新情報は各ジムの公式サイトや案内を確認してみましょう。

持ち物は何を用意すれば良いですか?

基本的には必要なものは、すべて自分で用意するのが基本になります。

運動に適した服装、室内用シューズ、タオル、水分補給用のドリンクは最低限用意しておきましょう。

荷物の保管にコインロッカーを使う場合や、自動販売機の利用を考えているなら、100円玉のような硬貨が必要な場合があります。

念のため、用意しておくと安心です。

運動初心者でも大丈夫でしょうか?

運動初心者でも問題ありません。

市営ジムは初心者向けのシンプルな器具が揃っており、簡単な使い方はスタッフが案内してくれることもあります。

不安がある場合は、見学や体験利用サービスを活用するのもおすすめです。

自分のペースで進められるため、焦らず無理なく始めてみましょう。

宇都宮にあるジムで結果を出したいならVERUS!

今回は、宇都宮の市営ジムとフィットネスジムを紹介いたしました。

市営ジムでは、入会金や月額料金を払うことなくトレーニングルームを利用できます。

そのぶん、気軽にトレーニングに取り組めるので「これから筋トレを始めてみようかな」とお考えの方には、うってつけです。

なお、市営ジムの設備では物足りない方や、トレーナーから専門的なアドバイスを受けたい方には、フィットネスジムの利用が向いています。

VERUSは、トレーニング初心者も上級者もご満足いただけるようなマシンラインナップを用意しております。

セルフトレーニングが長続きしないとお悩みの方は、パーソナルトレーニングも実施しておりますので、ぜひご活用ください。

悩んでいる方へ…
まずは無料体験がおすすめ!
【VERUS】公式サイト

監修者

MESSI株式会社 代表取締役社長 横山 翔太

<保有資格>

  • NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)PFT(パーソナルフィットネストレーナー)
  • NESTA キッズコーディネーション トレーナー
  • NESTA ダイエット&ビューティースペシャリスト
  • NESTA ウィメン45+スペシャリスト
  • NESTA スポーツパフォーマンススペシャリスト

<入賞経歴>

2013年 BEST BODY JAPAN 日本大会フレッシャーズクラス(18歳~29歳)優勝
2016年 JBBF関東オープン選手権大会 メンズフィジーク176cm以下級 2位
2018年 NPCJ GRAND PRIX SERIES JAPAN OPEN メンズフィジーク クラスC 3位
2020年 マッスルコンテストジャパン オープンクラスC 3位
2022年 IFBB PRO League x FWJ EVOLGEAR Hidetada Yamagishi, Iris Kyle Japan Classic メンズフィジーク 176cm未満 3位
2022年 IFBB PRO League x FWJ RISING STAR CHAMPIONSHIPS メンズフィジーク 175cm未満 3位

<経歴>

北海道旭川市出身。 防衛大学校、航空自衛隊幹部候補生学校を首席で卒業後、航空自衛隊の幹部自衛官として勤務し、のちにパーソナルトレーナーへ転職。 2014年に宇都宮市にプライベートパーソナルジムLAMUDAを創業し、その後24Hフィットネスジム JUST FIT24を展開。 現在は日本初の定額+従量課金モデルの超大型24Hジム&スタジオ VERUSを創業。 自身がフィットネスを通して得てきた豊かさを多くの方々に還元するため、VERUSを中心にフィットネス、ヘルスケア分野における革新的で高品質なサービス、製品を提供し、人々の生活の質(QOL)を改善すべく奮闘中。

<プロフィール>

代表挨拶はこちら

<SNS>

Instagram:shota_yokoyama_

VERUS ヴェルス 宇都宮店

SHOP INFO店舗情報

SHOP INFO店舗情報

VERUSヴェルス 宇都宮店

アクセス・所在地

住所:〒320-0851 栃木県宇都宮市鶴田町1457-6

Tel:028-680-5211

駐車場:最大278台

体験/見学/スタッフ受付時間

平日 9:00〜20:30

土日祝 10:00〜18:30

VERUS ヴェルス 宇都宮店