ジムはダイエットに効果的!成功のポイントとおすすめメニュー

ジムはダイエットに効果的!成功のポイントとおすすめメニュー

コラム

公開日 / 更新日

タグ: ボディメイクしたい痩せたい

ダイエットに取り組みたいと考えている方におすすめなのが、ジムの活用です。専門的なマシンを使ってトレーニングすることにより、効率よく痩せられる可能性が高まります。

ですが「具体的な取り組み方がわからない」「どのようなメニューをすれば良いか想像がつかない」といった方もいるのではないでしょうか。
そこで、ジムでのダイエットを検討している方のため、ダイエット成功のポイントを解説します。この記事を読むことによってジムの活用方法や具体的なトレーニングがわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

栃木県宇都宮市のジムならVERUS

目次

ダイエットするにはどのくらいジムに通えばよいか?

ダイエット目的でジムに通おうと考えているのであれば、どの程度の頻度、期間を目安にすればよいかから確認しておきましょう。それぞれ解説します。

頻度

ジムに通う頻度としては、週2~3回程度がおすすめです。
ジムでは専門的なマシンを使ってトレーニングを行うことになります。傷ついた筋肉が回復・修復するのにかかる時間は48~72時間程度です。そのため、1回ジムでトレーニングをしたら1~3日程度空けて、またトレーニングを行いましょう。

早く効果を出したいからといって毎日ハードなトレーニングをしてしまうと、筋肉が十分に回復しません。筋肉はトレーニングによって破壊され、それが修復することによって成長します。そのため、トレーニングのしすぎにならないように気をつける必要があります。

反対に、週1日程度では効果が出るまでに非常に時間がかかってしまいます。
こういった理由から週2~3回を目安にしてみてください。なお、筋トレではなく、エアロビクスなどを行うのであれば毎日でも問題ありません。

まずは1週間のうち、2~3回程度通いやすいタイミングを見極めましょう。毎週同じタイミングでジムに行くことによって習慣化しやすくなります。
「時間ができたタイミングで行こう」と考えると後回しになってしまう可能性もあるので、注意が必要です。

期間

ダイエットの効果が出るまでにどの程度の期間がかかるかは個人差がありますが、最低でも1ヶ月以上は継続しましょう。週2~3回のペースで1か月間通い続ければある程度の効果が期待できます。

効果は1回のトレーニングでどの程度鍛えるか、カロリーを消費するかによっても違いが大きいです。ただ、短期間で無理に痩せようとすると身体を壊してしまう可能性もあるので、できればダイエット期間は長めに取りましょう。

ジムでダイエットを成功させるためのポイント

ジムに通ってダイエット効果を高めるためには、いくつかポイントがあります。ここでは、成功のポイントを5つ紹介します。

適切な負荷のトレーニングを選ぶ

特に運動習慣がほとんどない方は、まずは負荷の軽いトレーニングから行いましょう。無理をして負荷が重いトレーニングを行ってしまうと、ケガの恐れがあります。
慣れてきたら徐々に負荷を重くしていくのが理想です。

ただし、負荷を軽くしすぎてしまうと筋肉を効果的に鍛えたり、効率よくカロリーを消費したりすることができません。楽に行えるような運動だとダイエット効果が小さくなるので注意が必要です。

【関連記事】

無酸素運動のあとに有酸素運動を行う

運動のタイミングは、無酸素運動を行ってから有酸素運動を行うのがおすすめです。

無酸素運動とは、おもに筋トレのことをいいます。瞬発的に強い力をかけて行うトレーニングが無酸素運動です。
一方、有酸素運動とはランニングマシンやエアロビクスのように、軽い負荷のトレーニングのことをいいます。

体脂肪を燃焼させるためには、体内にあるグリコーゲンと呼ばれるエネルギー源を枯渇させることが重要です。グリコーゲンがなくなると効率よく脂肪が燃焼されるようになります。
このグリコーゲンを消費するのに効果的なのが無酸素運動です。先に効率よく筋トレでグリコーゲンを消費し、そのあとに長時間続けやすい有酸素運動を行い、体脂肪を燃焼していきましょう。

それから、筋トレを行うことによって分泌される成長ホルモンには、中性脂肪の分解を促す効果があります。先に筋トレをして成長ホルモンを分泌してから有酸素運動を行い、効率よく脂肪燃焼を目指しましょう。

参考:横浜市スポーツ医科学センター:肥満と減量(理論編) 知っておきたい肥満と減量の基礎知識 【理論3】減量に筋力トレーニングが必要な理由

正しい姿勢でトレーニングする

トレーニングは正しい姿勢で行うことが重要です。姿勢が悪い場合はケガをしてしまう恐れがあります。
また、効率よく筋肉にアプローチできなくなります。

ジム初心者の方はマシンの使い方をスタッフからレクチャーしてもらう際に姿勢を確認してもらうと良いでしょう。トレーニングを始めてからも常に姿勢を意識するのがポイントです。特に疲れてくると姿勢が悪くなってくるため、意識して正しましょう。

空腹時にトレーニングしない

空腹時にトレーニングすると効率よく脂肪を燃焼できるイメージがありますが、空腹時のトレーニングは避けましょう。
空腹は体の中の栄養素が不足している状態です。すると、トレーニングした際に脂肪だけではなく筋肉も分解されてしまいます

筋肉量は何もしなくても消費されるエネルギーである基礎代謝と深く関わっているものです。基礎代謝が下がると太りやすく痩せにくい体になるので、きちんと栄養を摂取してからトレーニングすることが欠かせません。

運動後30分以内にタンパク質を摂取する

運動後は30分以内にタンパク質を摂りましょう。タンパク質はトレーニングによって傷ついた筋肉などを修復するのに欠かせません。
運動後にタンパク質を補給することによって筋繊維の修復や増強を促すことが可能です。タンパク質は魚や肉などに多く含まれていますが、運動後すぐに食事をするのは難しい方もいるのではないでしょうか。

そういった場合はプロテインがおすすめです。プロテインは日本語でタンパク質のことをいいます。トレーニングで疲れたあとも取り入れやすいでしょう。

ダイエットの効果を高めるトレーニングの順番

ジムを利用するにあたり、全体的な流れを確認しておきましょう。トレーニングの順番を解説します。

ステップ①準備運動

準備運動は必ず行いましょう。ケガのリスクを抑えるだけではなく、体をほぐして効果的な筋トレにつなげられます。
ストレッチのほか、ランニングマシンやウォーキングマシンで軽く体を温めておきます。10分程度行いましょう。

ステップ②無酸素運動

準備運動が済んだら無酸素運動として筋トレを実践しましょう。無酸素運動は効率よくグリコーゲンを消費し、脂肪を燃焼しやすい状態に導きます。

無酸素運動は、正しいフォームで行うことが欠かせません。先に有酸素運動を行うと疲れて正しいフォームを維持できなくなってしまうことがあるため、無酸素運動から行いましょう。

ジムには効果的に体を鍛えられるマシンがたくさん置かれています。一部分の筋肉のみ集中して鍛えるのではなく、全身を効率よく鍛えられるようなメニューを考えてみるのがおすすめです。
1回のジムで全身を鍛える場合は2~3日程度間隔を空けましょう。部位ごとに鍛える場合は部位を変えて毎日ジムに通っても問題ありません。
時間の目安としては、30~40分程度です。

なお、筋トレを行ったからといって簡単にムキムキになってしまうことはありません。体がたるんでいる方の場合、筋トレによって筋肉が付けば体は引き締まります。
その後、ハードなトレーニングを継続することによってさらに筋肉がついてムキムキになっていくので、ほっそりとした体を目指している方も心配しないようにしましょう。

ステップ③有酸素運動

筋トレでグリコーゲンを消費したあとに行いたいのが有酸素運動です。時間の目安は20分以上、できれば30分以上実践してみてください。
ハード過ぎる有酸素運動ではなく無酸素運動となってしまいます。マシンについている心拍数を計測する装置なども確認しながら進めていきましょう。

筋トレが苦手だからといって、有酸素運動ばかり行うのはよくありません。代謝によって筋肉が減ってしまい、基礎代謝が低下して太りやすくなります。筋肉の低下を抑えるためにも無酸素運動を組み合わせることが重要です。

【関連記事】

ステップ④クールダウン

トレーニング終了後に行うのがクールダウンです。5分ほどストレッチしたり、ゆっくり歩いたりして体を整えましょう。クールダウンは筋肉痛の予防や疲労の回復にもつながります。

ジムでできるダイエットにおすすめのメニュー

ジムではどのようなトレーニングを行えば良いのでしょうか。特にダイエットに効果的なトレーニングとしておすすめなのが、以下の5つです。

スクワット

(※動画を再生する際は音量にご注意ください。)

ダイエットに効果的なトレーニングの中でも定番として挙げられるのが、スクワットです。スクワットでは、大腿四頭筋・大腿二頭筋・大臀筋といった脚の筋肉を効率よく使用します。

体の中でも脚の筋肉は大きいことから、スクワットを実践することによって効果的に筋肉を増やすことが可能です。すると、基礎代謝が高まり、痩せやすい体エネルギーを消費しやすい体に近付いていきます。

さらに、スクワットは背筋や背筋などの筋肉も使う全身運動であるため、非常にダイエットに効果的です。

チェストプレス

(※動画を再生する際は音量にご注意ください。)

チェストプレスとは、胸や腕を鍛えるのに効果的なトレーニングです。チェスは「胸」、プレスは「押す」を意味しています。

例えば、二の腕のたるみが気になるような場合は、チェストプレスをしっかり行うと良いでしょう。チェストプレスに使用するのは、ダンベルやマシン、バーベルなどです。

チェストプレスマシンを使う場合は、マシンに座って目の前にあるグリップを押し出す形でウェイトを持ち上げていきます。また、引き締まったバストラインを作る効果もあるので、女性におすすめといえるでしょう。
デコルテもキレイに見えるようになります。フォームを間違っている方が多いトレーニングともいわれることがあるので、よくフォームを確認しましょう。

ラットプルダウン

(※動画を再生する際は音量にご注意ください。)

ラットプルダウンとは、背中を鍛えるのに効果的なメニューです。ラットは「広背筋」、プルダウンは「引き下げる」を意味しています。

ラットプルマシンを使ったトレーニングでは、マシンに座り、上部にあるウェイトとケーブルでつながれたバーを胸元に向かって引き下げます。
腕の力ではなく、背中の筋肉でしっかりとバーを引き下げるのがポイントです。背中は脚と同様に体の中でも大きな筋肉なので、基礎代謝を向上させ、ダイエットを加速させてくれます。

デッドリフト

(※動画を再生する際は音量にご注意ください。)

デッドリフトは、ラットプルダウンと同じく背中の筋肉を鍛えるためのトレーニングです。
また、下半身の筋肉も同時に鍛えられます。バーベルを床に置き、ひざの上まで持ち上げるのが基本的なトレーニング内容です。

肘でバーベルを持ち上げるのではなく、体を起こす力をうまく使う必要があります。
フォームを間違って行ってしまうと腰を大きく痛めることになるので、十分注意しましょう。フォームが難しいとされていることから、初心者の方はきちんと指導してくれるスタッフのいるジムを選ぶことが重要です。

カーディオトレーニング

カーディオトレーニングとは、有酸素運動のことをいいます。トレッドミルと呼ばれるマシンや、エアロバイク、クロストレーナーなどを用いて行うトレーニングです。
ダイエットといえば有酸素運動のイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

ですが、毎日行う必要はありません。筋肉を増やして基礎代謝を上げるためには、筋トレを中心にメニューを検討しましょう。

男性におすすめのジムのダイエットメニュー

男性におすすめのジムのダイエットメニューは、以下の2つです。

  • バーベルスクワット【筋トレ】
  • トレッドミル【有酸素】

それぞれ詳しく見ていきましょう。

バーベルスクワット【筋トレ】

(※動画を再生する際は音量にご注意ください。)

バーベルスクワットは下半身全体を強化し、筋力とバランスを向上させるトレーニングです。やり方は以下のとおりです。

  1. バーベルを胸の高さに調節する
  2. セーフティーバーを腰の高さに調節する
  3. 自分に合った重さに調節する(最初は20kgのバーベルのみでもOK)
  4. グリップを肩幅よりやや広く握り、バーベルを肩に合わせる
  5. 足の幅は腰幅に合わせ、バーベルの真下に置き持ち上げる
  6. 少し後ろに下がり動作を開始する(腰は丸めない)

上半身を少し前に倒した状態で腰をやや後方に引き、膝が出過ぎないように動かすのがポイントです。

トレッドミル【有酸素】

(※動画を再生する際は音量にご注意ください。)

トレッドミル(ランニングマシン)は有酸素運動で脂肪を燃焼し、心肺機能を向上させる効果があります。正しいやり方は、以下のとおりです。

  1. トレッドミルに乗る
  2. 電源ボタンを押した後、スタートボタンを押す
  3. 自身の体力に合わせ速度や傾斜を調節する

走る際は背筋を伸ばして肩の力を抜き、視線を前方に向けるのがポイントです。足を蹴り出すのではなく、地面を後ろに押すイメージで走りましょう。

女性におすすめのジムのダイエットメニュー

女性におすすめのジムのダイエットメニューは、おもに以下の2つです。

  • レッグプレス【筋トレ】
  • クロストレーナー【有酸素】

1つずつ詳しく解説します。

レッグプレス【筋トレ】

(※動画を再生する際は音量にご注意ください。)

レッグプレスは脚を引き締めるのに役立つトレーニングです。以下の手順で実施します。

  1. シートの位置を調整し、膝がしっかり曲がる位置に設定する
  2. 目標とする重量の穴にピンを差し込む
  3. シートに座り足を腰幅に開き、膝も腰幅に合わせる
  4. 足を押し出し膝が内側に入らないように注意しつつ、大臀筋や大腿四頭筋を鍛える

動作の際は腰が丸まらないように、姿勢をキープしましょう。つま先と膝の向きを合わせると、膝が内側に入らず姿勢が崩れにくくなります。

クロストレーナー【有酸素】

https://www.youtube.com/watch?v=ONEhZ8iJOmU

(※動画を再生する際は音量にご注意ください。)

クロストレーナーは下半身と上半身を同時に動かすため、脂肪燃焼効率が高いトレーニングマシンです。使い方は簡単で、以下の手順で実施します。

  1. ステップに乗る
  2. 動かすと電源が入る
  3. スタートボタンを押して動作を開始する

マシンの負荷はモニターで調整できるので、自身の体力や筋力に合わせて調整しましょう。初心者であれば、しばらく体を動かして汗が出る程度で始めるのがおすすめです。

痩せるのに効果的なおすすめのトレーニングメニュー

ここでは、痩せるために効果的なトレーニングメニューを紹介します。

  1. 準備運動をする
  2. 筋トレをする
  3. 有酸素運動をする
  4. クールダウンをする

それぞれ見ていきましょう。

ステップ①準備運動をする

トレーニング前に準備運動をすると、筋肉や関節が温まり、ケガの予防につながります。たとえば、体を温めるためにダイナミックストレッチが効果的です。

ダイナミックストレッチは、腕を大きく回したり、脚を交互に上げ下げしたりするストレッチで、筋肉を伸ばしつつ関節の可動域を広げます。

準備運動により筋肉の緊張もほぐれるため、トレーニング後のリカバリーも早くなるでしょう。

ステップ②筋トレをする

筋トレにより、基礎代謝が上がるため脂肪燃焼が促進されます。スクワットやデッドリフト、チェストプレスなどを組み合わせると効果的です。複数の筋肉を同時に動かせるため、エネルギー消費が高まり、痩せる目的に適しています。

また、筋トレは短時間で強度の高い運動のため、筋肉を効果的に鍛えられます。たとえば、まずは比較的楽に扱える重量から始め、徐々に負荷を上げてください。慣れてきたら、多めの回数を繰り返し、筋持久力を高めつつカロリーを消費しましょう。

さらに、インターバルトレーニングを取り入れるのもおすすめです。筋トレと短い休憩を繰り返すことで心拍数を維持し、脂肪燃焼効果をより高められます。

ステップ③有酸素運動をする

筋トレのあとはジョギングやサイクリング、エリプティカルマシンなどの有酸素運動がおすすめです。

有酸素運動は長時間続けることで、脂肪を効率よく燃焼させる効果があります。30分から1時間程度を目安に行うと良いでしょう。

ステップ④クールダウンをする

トレーニングの最後には、軽いストレッチやウォーキングにより、クールダウンして心拍数を徐々に下げることが大切です。十分なクールダウンにより、筋肉の緊張が和らぐため、次回のトレーニングにスムーズに取り組めます。

また、クールダウンのあとは、身体を冷やさないように気を付けましょう。たとえば、トレーニング後はすぐにシャワーを浴びて、温かい服装に着替えることが重要です。これにより、血流を維持し、筋肉が回復しやすくなります。

ジムでのダイエットを成功させるポイント<

せっかくジムに通っても、やみくもに運動してはダイエットの効果が半減してしまいます。ここでは、5つの考慮すべきポイントを紹介します。

  • 正しいフォームでトレーニングをする
  • 空腹の状態でトレーニングをしない
  • タンパク質を意識的にとる
  • 筋トレは適切な重さで負荷をかける
  • 無酸素運動の有酸素運動を取り入れる

それぞれ見ていきましょう。

正しいフォームでトレーニングをする

フォームが崩れると、特定の筋肉に過度な負担がかかり、腰痛や膝・背筋の痛みなどのケガのリスクが高まります。

たとえば、スクワットの場合、背筋をまっすぐに保ち、前かがみになりすぎないよう注意が必要です。正しいフォームの維持により、効率的にトレーニングでき、ダイエットの効果も最大限引き出せます。

正しいフォームに慣れるまでは、鏡で自身の姿をチェックしたり、トレーナーにアドバイスをもらったりするのも良いでしょう。

空腹の状態でトレーニングをしない

空腹の状態でトレーニングすると、体がエネルギー不足に陥り、パフォーマンスが低下します。また、食事をとらずに運動すると、筋トレで付いた筋肉もエネルギー不足により分解されてしまい、筋肉量が減少してしまいます。これにより、基礎代謝も低下し、脂肪燃焼効果も薄れるのです。

よって、トレーニングの1~2時間前には、消化がよくエネルギー補給になる軽食をとることをおすすめします。

タンパク質を意識的にとる

ダイエット中でも、筋肉を維持するために、十分なタンパク質を摂取することが重要です。筋トレ後には、筋肉の修復と成長を促すために、プロテインシェイクや鶏胸肉、豆類などを積極的に取り入れましょう。

なお、1日に必要なタンパク質の量は、体重1kgあたり0.8g程度が目安 です。バランスの良い食事を心がけ、筋肉量を維持しながら脂肪を燃焼させることが大切です。

筋トレは適切な重さで負荷をかける

軽すぎる重量では十分な刺激が得られず、逆に重すぎるとフォームが崩れやすくなります。自身に合った重さでトレーニングすることが大切です。

目安として、10回前後の反復が限界になる重さを選ぶと良いでしょう。たとえば、ベンチプレスの場合、最初は軽い重さから始めて徐々に重さを調整し、自身にとって挑戦的かつ無理のない重さを見つけることが重要です。適切な負荷は筋肉の成長を促進し、基礎代謝を上げることにつながります。

無酸素運動の後に有酸素運動を取り入れる

筋トレによって筋肉が活性化されると、そのあとの有酸素運動で脂肪が効率的に燃焼されます。たとえば、筋トレを30分行ったあとに、ジョギングやサイクリングも30分程度行うと良いでしょう。

また、有酸素運動としてランニングマシンやエアロバイクもおすすめです。速度や負荷(傾斜やペダルの重さなど)を調整できるため、年代問わず取り組めます。時間や距離もあらかじめ設定可能で、心肺機能の向上にもつながります。

ジム選びで重視すべきポイント

ジムには多くの選択肢があります。自分選びをする際には、以下の5つに注目してみてください。

通いやすいか

通いにくいジムだと足が遠のいてしまうので、通いやすさを重視することが重要です。例えば、24時間営業の店舗や、自宅から近い店舗を選択すると良いでしょう。
仕事帰りに利用したいと考えているのであれば、職場から近いところを選ぶのもおすすめです。

設備は充実しているか

どの程度設備が充実しているかはジムによって違いが大きいです。女性の場合、シャワールームを設置しているところがおすすめです。
また、マシンの種類や数が少ないところだと空き待ちが発生してしまい、効率よくトレーニングできないことがあるので注意しましょう。

  • VERUS ヴェルス 宇都宮店 見学について
  • VERUS ヴェルス 宇都宮店 見学について

メニューは豊富か

設置してあるマシンの種類が豊富であるほど、選択できるメニューも増えます。ダイエットはある程度継続してジムに通う必要があるため、飽きることなく続けられるかも大切です。
マシンの種類が少ないとできるトレーニングを限定されて飽きてしまうこともあります。

相性のよいトレーナーがいるか

トレーナーと相性が良いかは、モチベーションとも大きく関係してきます。特に初心者の方はトレーナーに指導してもらうことが多いので、わかりやすく、優しく教えてくれるか重視してみましょう。
実際に体験や見学などを利用してみるとわかりやすいです。

【関連記事】

女性専用エリアがあるか

できれば女性専用エリアを用意しているジムがおすすめです。男性の利用者の目が気になることもありません。

【関連記事】

ジムでのダイエットが向いている人の特徴

ジムでのダイエットは、向いている人とそうでない人がいます。例えば、自宅でのトレーニングが続かない方は、ジムでのトレーニングが向いているでしょう。
自宅でのトレーニングでは甘えが出てしまい「今日はやらなくてもいいか」といった気持ちになることも多いです。ですが、ジムの場合はお金を払っているので「行かなければもったいない」といった気持ちになります。

それから、ある程度時間が取れる方に向いています。忙しくてほとんど運動の時間が確保できない方だと、通いたくても通えません。
ただ、24時間営業のジムを選ぶなどすれば忙しい方でも通いやすくなるでしょう。自宅で行うトレーニングよりも効果的にダイエットしたい、プロのトレーナーにアドバイスをもらいたいといった方にはジムでのダイエットがぴったりです。

ジム以外で効率的にダイエットするためにできること

ジムに通っていれば、それだけでダイエットが成功するとは言い切れません。ここでは、ジム以外で取り組みたいことについて解説します。

食生活を改善する

普段の食生活も見直し、必要に合わせて改善していくことが大切です。ダイエットといえば運動をして効果を出すイメージを持っている方もいるでしょう。
ですが、それより重要とされているのが、食事の内容です。いくらジムでハードなトレーニングに取り組んでいたとしても、食生活が乱れていればなかなかダイエット効果は期待できません。

例えば、お菓子やジュースなどを取りすぎていないでしょうか。お菓子やジュース類は糖質とカロリーが多く、ダイエットの大敵ともいえるものです。無理にゼロにする必要はありませんが、取りすぎている場合は控えましょう。

また、タンパク質をしっかり取ることも重要です。ジムでトレーニングをすると筋肉を修復するためにたくさんのタンパク質を必要とします。
トレーニング後は効率よくプロテインで取るのも良いのですが、普段の食生活でもバランスを考え、タンパク質を積極的に取るようにしましょう。

糖質や脂質の取りすぎに気をつけることも大切です。まずは、普段の食事内容を振り返ってみましょう。
食事管理アプリなども活用すると、どのような栄養素を摂取しているのか、一日の摂取カロリーはどれくらいかなどを理解できます。

不足している栄養素や取りすぎている栄養素を理解し、見直していくことが重要です。ダイエット中だからといって、何かを極端に制限する必要はありません。美容だけではなく、健康のためにもバランスのとれた食生活を意識してみてください。

体を冷やさない

ダイエット中だけではなく、普段から体を冷やさないようにしましょう。体が冷えてしまうと水分や脂肪を溜め込みやすくなるため、なかなかダイエット効果が出ません。
さらに、老廃物が体内に蓄積し、セルライトを作ってしまうこともあります。

冷えは基礎代謝の低下を招きます。体温が低くなると1日のエネルギー消費量も減ってしまうため、ダイエットのためには身体を温めることが重要です。
例えば、半身浴を取り入れてみるのも良いでしょう。みぞおちの下まで20分以上ゆっくりつかります。
また、体を温めるアイテムとして、腹巻や湯たんぽなども活用してみてください。特に寝る時に手足が冷えていて眠れないといった方におすすめです。
五本指ソックスなどを活用するのも良いでしょう。

それから、食事を工夫するのも効果的です。根菜衣類や生姜などは体を温めてくれるので、積極的にとりましょう。

すぐに結果が出なくても焦らない

ダイエットを始めてどの程度で期待していた効果が得られるかは個人差が大きいです。そのため、すぐに結果が出ないとしても諦めることなく、継続しましょう。
正しいダイエットを行っていれば、たとえ時間がかかったとしても少しずつ変化していくものです。

もしも、3ヶ月、4ヶ月継続しても全く変化が出ないような場合は、やり方を間違っている可能性も疑ってみてください。トレーニングのやり方だけではなく、食生活も含めて検討することが重要です。

【関連記事】

自宅で行うトレーニングよりも効果が期待できる

いかがだったでしょうか。ジムでダイエットに取り組むためにおさえておきたいポイントを解説しました。成功の秘訣やトレーニングメニューについてご理解いただけたかと思います。
自宅で行う自重トレーニングよりも効果的なダイエットを目指したい方にぴったりです。

栃木県宇都宮市にあるフィットネスジム「VERUS」では、初心者から上級者まで利用しやすいマシンを用意しています。トレーニングが初めての方に向けて無料レッスンも用意しているので、見学・体験からご利用ください。

宇都宮市の24時間フィットネスジムならVERUS-ヴェルス
ぜひ、チェックしてみてください。

また、気軽にプロの指導が受けれらるVERUSのパーソナルトレーニングもおすすめです。

監修者

MESSI株式会社 代表取締役社長 横山 翔太

<保有資格>

  • NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)PFT(パーソナルフィットネストレーナー)
  • NESTA キッズコーディネーション トレーナー
  • NESTA ダイエット&ビューティースペシャリスト
  • NESTA ウィメン45+スペシャリスト
  • NESTA スポーツパフォーマンススペシャリスト

<入賞経歴>

2013年 BEST BODY JAPAN 日本大会フレッシャーズクラス(18歳~29歳)優勝
2016年 JBBF関東オープン選手権大会 メンズフィジーク176cm以下級 2位
2018年 NPCJ GRAND PRIX SERIES JAPAN OPEN メンズフィジーク クラスC 3位
2020年 マッスルコンテストジャパン オープンクラスC 3位
2022年 IFBB PRO League x FWJ EVOLGEAR Hidetada Yamagishi, Iris Kyle Japan Classic メンズフィジーク 176cm未満 3位
2022年 IFBB PRO League x FWJ RISING STAR CHAMPIONSHIPS メンズフィジーク 175cm未満 3位

<経歴>

北海道旭川市出身。 防衛大学校、航空自衛隊幹部候補生学校を首席で卒業後、航空自衛隊の幹部自衛官として勤務し、のちにパーソナルトレーナーへ転職。 2014年に宇都宮市にプライベートパーソナルジムLAMUDAを創業し、その後24Hフィットネスジム JUST FIT24を展開。 現在は日本初の定額+従量課金モデルの超大型24Hジム&スタジオ VERUSを創業。 自身がフィットネスを通して得てきた豊かさを多くの方々に還元するため、VERUSを中心にフィットネス、ヘルスケア分野における革新的で高品質なサービス、製品を提供し、人々の生活の質(QOL)を改善すべく奮闘中。

<プロフィール>

代表挨拶はこちら

<SNS>

Instagram:shota_yokoyama_

VERUS ヴェルス 宇都宮店

SHOP INFO店舗情報

SHOP INFO店舗情報

VERUSヴェルス 宇都宮店

アクセス・所在地

住所:〒320-0851 栃木県宇都宮市鶴田町1457-6

Tel:028-680-5211

駐車場:最大278台

体験/見学/スタッフ受付時間

平日 9:00〜20:30

土日祝 10:00〜18:30

VERUS ヴェルス 宇都宮店